平次研究所同盟トップ>服部平次好きに50の質問>回答例:海月くらげの場合
服部平次好きに50の質問
まずは自分が回答しないと〜と思い、語ってみました(^^;)
海月くらげ。一応、平次研究所同盟の管理人・所長やってます(^^)
たまたま見た外交官(後編)だったと思います。その時はチラッと見ただけ(^^;)
(新ちゃんが、階段から落ちるシーンに出くわしたので、あまり見れなかった)
コナンは放送開始当初見ていたんですが、仕事のため時間的に見る余裕が無くなって、
一時見なくなったのです。
以前やっていた仕事を辞めて、地元に戻ってきた時、 大阪編を見ていて
コナン君を懐にしまう平次(かなりツボだった・笑)と最後辺りの平次に惚れv
名探偵コナンに本格的に転んだのは、99年の5月。
でも、大阪編の平次に心奪われたのは確かなので、
02年現在、4年ぐらいでしょうか。
外交官の時はしっかり覚えてないので、それ以降見たときには、
「コナン君の味方で正体知ってて、愉快で明るい高校生」
(コナン君を懐にしまうところが印象に残っているせいか、「愉快」が付いてしまう・笑)
全部というとキリがないので、犬のような性格(笑)と色黒なところ。
それと工藤、工藤言ってて「工藤フリーク」な所(笑)
健全な言い方すると、友情に厚いと言うべきか(笑)
新ちゃんのために変装までするのは、ある意味立派(でも、その方法がなぁ・・・(笑))
和葉ちゃんに、「工藤が女」だと勘違いさせる平次って・・・・(=▽=;)(大笑)
私的には、犬のような性格(笑)
元祖大阪編「浪速の連続殺人事件」
小笠原編「二十年目の殺意 シンフォニー号連続殺人事件」
人魚編「そして人魚はいなくなった」
K3こと「大阪“3つのK”事件」(おまけで新幹線護送事件(前編)の新幹線ホームのシーンもv)
浪速の剣士編&大阪城編「大阪ダブルミステリー 浪速剣士と太閤の城」
それと世紀末の魔術師。
元祖大阪編は、平次に転んだ原点なので外せない。
コナン君を懐にしまうシーンは印象的でした(笑)
小笠原編は、海ポチャの後のコナン君の「はっとり〜〜〜!」絶叫が(爆)
人魚編は、「命には限りがあるから大事なんや・・・限りがあるからがんばれるんやで・・・」の
台詞の平次に惚れ直しましたv(///▽///)〜@
K3は、原作で言う所の29巻最後のページに相当する部分が、
名探偵 コナンの中でも、かなり好きなシーンにはいるためv
大阪ダブルミステリーは、これでもかっっっ!!!と言うぐらい平次が出ていて幸せv
剣道平次がツボでございましたv
世紀末の魔術師は、ヘルメット平次の「警備は手薄・・・!」のシーンの色っぽさに惚れ、
「コッ、コッ、コナッ・・・・コナン君」に大笑いし、
コナン君を冗談で脅す所のやり取りが気に入っているためv
K3最後の、服部邸でのコナン君と平次のやり取り。
このシーン、ほんわかしていて暖かい雰囲気があって、一番好きです(^^)
人魚編の、「命には限りがあるから大事なんや・・・限りがあるからがんばれるんやで・・・」
PS版「3人の名推理」、WS版「夕暮れの皇女」が特にお気に入り(^^)
3人の名推理は、喋るわムービー付だわ、
コナン君庇って負傷するわ、結構ツボポイント多し(笑)
ただ・・・ゲーム開始時、とあるゲストキャラに、つきまとわれるのがちょっと・・・(^^;)
「夕暮れの皇女」は、「西の名探偵最大の危機」よりも出番多し(笑)
カラーの平次が拝めて、結構お得です(笑)
勿論(^^)特にサンデーで出番があると、コワレます(笑)
コンビニでサンデー登場に遭遇すると、顔がにやける・・・(^^;;;)
新ちゃんのためを思って、変装までするところ(笑)
変装そのものは・・・でしたけど(^^;)その心意気は好きv
負けず嫌いなのは構わないのですが、「あまり勝負に拘りすぎないようにねv(笑)」と(^^)
誰が何と言おうと、犬っっっ!!!(><)
8月頃希望。お日様のイメージがあるので(^^;)
緑か黒辺り。直感的に選ぶなら緑かな・・・
こざっぱりした印象有り。推理物とかの本はありそうですけど。
普通科の科目「英語・数学・国語・社会・理科」辺りは、
得意じゃないのかな〜と。英語はペラペラですし(^^)
実技が伴う物の中で、美術系は人並みっぽい感じするんですが・・・
(知識はあるんでしょうけど)
探偵的な知識をもって推理することと、剣道。
日常生活で、時たま、エセ関西弁が混じる様になってしまった(笑)
シカゴホワイトソックスのSOX帽子。(こげ平次スナップ参照)
おまけ:自分の持ち物ではないのですが、近くの書店で、
世紀末のバイクに似たライトグリーンのバイクと、
これまた平次が被っていたヘルメットと似たものがセットで置いてあったのを目撃し、
心ときめいてしまったことがあります(笑)写真に撮りたかった(><)
学ランと、剣道平次。
学ランは愛らしく(笑)、剣道平次は、胴着の姿が麗しい(笑)鎖骨も見えるし(笑)
無難なところでは警察関係なんでしょうけど・・・どうかな・・・
何となく直感で。
どちらかといえば和風。純和風な物や服は合いそう(^^)
でも、洋風もカジュアルな物は似合うでしょうし。
人魚編の解決編にあった
「ははっ、おまはんの存在が一番ユニークや」
コレに尽きる(笑)このツッコミに笑った(笑)
最近アニメバージョン慣れてきたものの、まだ原作は見るのは恥ずかしい(^^;)
その心意気は良いし、新ちゃんのために、わざわざあそこまで変装するのは大したモンですが、
正体バレバレ加減が見てて恥ずかしいのです(^^;)
静華さんには、案外弱いのかも・・・(^^;)
浪速の剣士編で、静華さんに言いつけると言う和葉ちゃんの発言に
結構慌ててたし・・・(笑)偽りだらけの依頼人でも、
ツッコミは心の中だけで、口に出しては言わなかったしなぁ・・・(^^;)
何だかんだ文句は言いつつも、尊敬はしていると思うけど・・・
静華さん、結構天然入ってますが、平次は逆らえなさそう(笑)
明るくて大らかな人じゃないかなと思っているのですけど・・・どんな人かなぁ・・・(^^)
一度で良いから見てみたいです(^^)
元YAIBAファンなので、沖田君の実力を知っているせいか、
平次が勝てるのか正直心配です・・・(^^;)
私の本命は平新ですが、リバーシブルも好きですし、
平和も、ほのぼのしているものは好きなんで、
コレじゃなきゃ絶対ダメという物は無し。
普段は本性隠しています(笑)
コワレ処が、総合サイト的な傾向が強くなったせいか
一応、匂わす程度にしているので・・・(^^;)
男女物も大好きですし・・・
平新に関しては、何でもOKですが、暖かい雰囲気の物が基本的に好き。
平和は、ほのぼのな微笑ましい物で、原作に沿った雰囲気のものが好き。
コレと言った物は無し。全ては雰囲気次第。
自分で考えた質問ですが、恥ずかしくてこれだけは書けん・・・(爆)
浜口りぎこさんの「Dogs.Cats
GALLERY」(主に平新と快新)と、
くぬぎさんの「どんぐりがくえん」(こちらは男女物中心)
どちらのサイト様も、ほんわかしている暖かい雰囲気が好きです(^^)
通天閣バックにコナン君を肩車している平次のイラストと、
01年1・2月のカレンダーの絵柄になっている、雪の中佇んでいる平次とコナン君のイラストの2点。
服部平次監禁事件の負傷しているアップの平次。
(具体的に言うと、38巻FILE.9、146ページの4コマ目)
31巻FILE.8「浪速の剣士」扉絵の剣道平次。
28巻FILE.5「恐怖の女」扉絵の真っ黒な平次のシルエット(笑)
第一に佐々木恵子さん。この方の描く平次が好み(^^)
個人的には、サンデー全プレビデオの「16人の容疑者」の作画が一番ツボ。
今現在の作画になってきたのは、人魚編の時期からですが、
馴染みが深く、かなり好きな作画監督さんv
それと、大阪ダブルミステリー作画監督の藤岡さん。
放送前のサンデーの剣道平次書き下ろしイラストも好きでした(*´▽`*)
この回の作画監督さんはコナンファンだそうですが、
特に新ちゃんと平次の絵に、愛がこもっている気がするのは、
気のせいではないと思うのです(笑)
この回には、もう一人作画監督さんがいらっしゃいますが、その方のパートであるにも関わらず、
美味しいアップの平次の作画だけ、藤岡さんのカットが紛れ込んでいます(笑)
あそこまで平次を丁寧に描いてくれるというのが、とても嬉しいv(^−^)
一番好きなのは、今のところ「Winter Bells」の満面の笑みの平次。
平次は、笑顔がとっても似合いますわv(^^)
「I can't stop my love for you」のディテクティブな平次も好きですが・・・
取りあえずは通天閣でしょうか(^^)
北関東在住なので、そんなに行けるところではないのが悲しい(><)
一度は行ってみたいんですけどね〜
自分で、「平次欠乏症」と名付けていますが(笑)
冗談ではなく、本気で更新意欲が減退します(^^;)
酷い状態になると苛ついてきます・・・(><)
平次の声はこの人以外考えられない(><)
堀川さんの英語に惚れv
作品中では二番目の立場ですが、コナン君にとっては必要な存在かと。
地が出せて、気を使う必要のない、唯一の同年代の相手ですし。
大きな怪我はしないでね(><)
滅多な事じゃ、大事にはならないキャラクターだとは思うけど(^^;)