コンテンツ目次
通常の警察官が一般的に使用している銃は、ニューナンブM60。リボルバー式の銃です。
最近では、「S&W M37 エアーウエイト」などを採用しているところもあるそうですが、
コナンでは、この銃が警官・刑事の銃として設定されています。
口径は38口径、実装できる弾の数は5発。
ニューナンブM60のスタンダードタイプは、3インチですが、
以前は、一般警察官が3インチタイプ(バレル長77mm)と、
私服警官用の2インチタイプ(バレル長51mm)と分かれていました。
1995年以降、警察官の持つニューナンブM60は、全て2インチタイプになっています。
最近では光沢のある仕上げの銃身から、つや消しの仕上げになり、
グリップ下部にフィンガーレストが追加されています。
(大きい手の人だと、小指が余ってしまうため、
グリップの下部に、持ちやすいよう少し出っ張りを作った感じです)
アニメコナンの設定資料では、ニューナンブが警察官の小物設定として存在します。
以前は、黒い表紙の手帳でしたが、
平成14年10月1日より、警察手帳が変更になっています。
(手帳と言うよりは身分証明証っと言った方が、しっくり来るような作りです(^^;) )
新しい警察手帳は、縦開きの二つ折り式で、開くと
カード型の証票(階級・氏名・顔写真・手帳番号を記載)と
記章(制服のエンブレムを図案化したの)が見えるようになっています。
コナンでは、アニメ302話「悪意と聖者の行進(後編)」より、変更となり、
迷宮の十字路辺りから、旧来の手帳の代わりのメモ用に、
小さいノートにメモを取る姿が見受けられます。
※警察改革要綱に基づき、平成14年10月1日より警察手帳を示す際には、
証票及び記章を呈示するとともに、 制服警察官は原則として
識別章を左胸に着装することになりました。
警察手帳 レプリカ コスチューム用小物 黒(アマゾン商品画像より)
大阪ダブルミステリーでも「強者揃いの大阪府警の連中を・・・」と言う台詞がありますが、
警察官が主に拾得している武道は3つあり、柔道と剣道、そして逮捕術というものがあります。
警察官は、警察学校時代に柔道初段、剣道初段、逮捕術検定初級を、大抵取っています。
警察学校卒業後も、強制ではないようですが、個人で鍛錬に励む警察官も居ます。
ちなみに逮捕術というのは、一般市民にはあまり馴染みがありませんが、
柔道着に股当て、胴、面、小手の防具を付けて素手で戦う実践的な格闘技です。
犯人の攻撃をかわし、武器を奪い、倒して制圧し、身体の自由を奪って
手錠をかけて連行するというのは、逮捕シーンによくある動作ですが、
逮捕術によって、その基本且つ実践的な動作が身につけられるのです。
その目的は、相手に与えるダメージを最小限にしつつ、相手を逮捕することにあります。
(コナンでは、美和子ちゃんが逮捕シーンで、よく披露しています~(^^))
実際の犯人逮捕では危険が伴いますから、なかなかに激しい格闘技だそうです。
相手の急所を攻撃する「前突き」「胴突き」「前蹴り」、
攻撃をかわして手の自由を奪う「小手返し」「受け止め」、
制圧して手錠をかける「前固め」「後固め」などの技があります。
職務執行と殉職防止のために、全ての警察官が拾得しなければならない実技でもあります。